テクニカルレポート

CDSLのテクニカルレポートです.このレポートに関する連絡は,コンタクトフォームからお願いします.

*Reference example : Author1, Author2, “Title,” Tokyo University of Technology CDSL Technical Report, CDSL-TR-NNN, MMM. DD, YYYY. (online: https://ja.tak-cslab.org/tech-report)

2023年8月

  1. 栗原 尚希, 大野 有樹, 串田 高幸, “設定ファイル作成の自動化によるNginxサーバ構築の簡略化,” CDSL-TR-154, Aug. 4, 2023.
  2. 河竹 純一, 串田 高幸, “マルチホップネットワークにおけるリンクごとの送受信の同期によるIoTデバイスの省電力化,” CDSL-TR-155, Aug. 4, 2023.
  3. 森井 佑誠, 大野 有樹, 串田 高幸, “ホスト OS のルーティングテーブルを用いたコンフィグファイルによる DHCP サーバコンテナの自動構築, ” CDSL-TR-156, Aug. 4, 2023.
  4. 金子 拓磨, 大野 有樹, 串田 高幸, “ログのPriorityを用いたシステム障害発生時における非圧縮による検索時間の短縮,” CDSL-TR-157, Aug. 8, 2023.
  5. 大野 有樹, 串田 高幸, “WebアクセスログのステータスコードとURLの分類による検索の応答時間の短縮,” CDSL-TR-158, Aug. 28, 2023.

2023年7月

  1. 平尾 真斗, 大野 有樹, 串田 高幸, To be published(情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2023に論文投稿), CDSL-TR-142, Jul. 12, 2023.
  2. 三上 智徳, 高橋 風太, 串田 高幸, “プロジェクトの納期と進捗にもとづく優先ユーザの決定によるファイル送信時間の増加の抑制,” CDSL-TR-143, Jul. 14, 2023.
  3. 遠藤 睦実, 高橋 風太, 串田 高幸, “Dockerfileにおけるファイル更新回数を利用したCOPY処理の分割によるイメージビルド時間の短縮,” CDSL-TR-144, Jul. 19, 2023.
  4. 大沢 恭平, 河竹 純一, 串田 高幸, “クラスターヘッドをクライアントモードにすることによる消費電力削減,” CDSL-TR-145, Jul. 20, 2023.
  5. 疋田 辰起, 大野 有樹, 串田 高幸, “Sock Shopにおける負荷試験を反映したPodのCPUとメモリ使用率の閾値によるアラート設計,” CDSL-TR-146, Jul. 20, 2023.
  6. 中里 聖, 河竹 純一, 串田 高幸, “RFIDを用いた出入口の通過の検出による屋内測位の補正,” CDSL-TR-147, Jul. 20, 2023.
  7. 高橋 風太, 串田 高幸, “期限付バックアップ中のディスク読み取り量の再計算によるユーザのファイル転送時間の短縮,” CDSL-TR-148, Jul. 21, 2023.
  8. 井田 尚樹, 高橋 風太, 串田 高幸, “ECサイトのバックアップ期限とディスク帯域幅使用率にもとづく読み取り量の制御によるレスポンス数の減少の抑制,” CDSL-TR-149, Jul. 21, 2023.
  9. 増田 和範, 大野 有樹, 串田 高幸, “Sock Shopの1秒間あたりのリクエスト数とサービス内Pod数の相関係数にもとづく表示順変更による利便性の向上,” CDSL-TR-150, Jul. 21, 2023.
  10. 圖齋 雄治, 大野 有樹, 串田 高幸, “WordPressのコンテナ化に伴うコンテンツ送信と設定ファイル変更の一括処理による移行の自動化,” CDSL-TR-151, Jul. 21, 2023.
  11. 西嶌 知良, 大野 有樹, 串田 高幸,”マイクロサービスで動作するアプリケーション応答時間増加の原因の特定,” CDSL-TR-152, Jul. 21, 2023.
  12. 五十嵐 蓮, 河竹 純一, 串田 高幸, “パケットロスの共通度にもとづくマルチキャストとユニキャストの動的切り替えによる送信時間の短縮,” CDSL-TR-153, Jul. 25, 2023.

2023年4月

  1. 大野 有樹, 小山 智之, 串田 高幸, “WebアクセスログのステータスコードとURLの分類による検索時間の削減,” CDSL-TR-140, Apr. 4, 2023.
  2. 河竹 純一, 杉本 一彦, 串田 高幸, “マルチホップネットワークにおける送受信の同期によるIoTデバイスの省電力化,” CDSL-TR-141, Arp. 4, 2023.

2023年3月

  1. Aarushi Vyass, Tomoyuki Koyama, Vishnu Vinodkumar, Takayuki Kushida, “Real-Time NO2 monitoring alert using XGBoost,” Tokyo University of Technology CDSL Technical Report, CDSL-TR-139, Mar. 16, 2023.
  2. Tomoyuki Koyama, Takayuki Kushida, “Log message with JSON item count for root cause analysis in microservices,” In Proc. of the 6th Conference on Cloud and Internet of Things (CIoT) 2023, Lisbon, Portugal, Mar. 27, 2023.
  3. Kazuhiko Sugimoto, Takayuki Kushida, “Management of Power Supply for Wi-Fi Module Based on IoT Device Connections, ” In Proc. of Advanced Information Networking and Applications (AINA 2023), Lecture Notes in Networks and Systems, vol 661. Springer, Cham, 2023.

2023年2月

  1. Vedant More, Ansh Dawda, Keita Tomita, “Remote Patient Monitoring using Fog Layer,” Tokyo University of Technology CDSL Technical Report, CDSL-TR-137, Feb. 1, 2023.
  2. Ashish Vinod Joshi, Gargi Ajay Thakare, Gautami Mahajan, Shunnosuke Hiroi, Takayuki Kushida, “IoT based smoke and gas leaks detection and ventilation system,” Tokyo University of Technology CDSL Technical Report, CDSL-TR-138, Feb. 9, 2023.

2023年1月

  1. Void CDSL-TR-120, Jan. 30, 2023. (original Jan. 18, 2023)
  2. Void CDSL-TR-121, Jan. 30, 2023. (original on Jan. 17, 2023)
  3. 三上 智徳, 高橋 風太, 串田 高幸, “ファイル送信の検知に基づく重複排除を行うサーバの切り替えによるファイル転送時間の増加の抑制,” CDSL-TR-122, Jan. 15, 2023.
  4. 井田 尚樹, 飯島 貴政, 串田 高幸, “RPSの低下検知に基づくファイルのコピーの中断と再開によるHTTPレスポンス数の減少の軽減,” CDSL-TR-123, Jan. 15, 2023.
  5. 疋田 辰起, 飯島 貴政, 串田 高幸, “マイクロサービスにおける適切なアラートの設定,” CDSL-TR-124, Jan. 15, 2023.
  6. 増田 和範, 杉本 一彦, 串田 高幸, “Kubernetes環境下におけるPod単位でのCPU使用量分析のグラフ自動生成,” CDSL-TR-125, Jan. 15, 2023.
  7. 岡田 大輝, 小山 智之, 串田 高幸, “分散合意アルゴリズムにおけるリーダーを含む全ノード参加型の選挙によるビザンチン故障耐性とクラスター内の合意,” CDSL-TR-126, Jan. 16, 2023.
  8. 神戸 優樹, 串田 高幸, “Wi-Fiでの三点測位と歩行者自律航法を用いた屋内測位の精度改善,” CDSL-TR-127, Jan. 16, 2023.
  9. 圖齋 雄治, 坂本 一俊, 串田 高幸, “GitHub上にアップロードされた.dockerignoreファイルをもとにしたテンプレートの作成,” CDSL-TR-128, Jan., 16, 2023.
  10. 五十嵐 蓮, 山本 拓海, 串田 高幸, “TCPを用いたパケット再送を組み合わせた複数のIoTデバイスに対するマルチキャストによるファイル送信,” CDSL-TR-129, Jan. 16, 2023. (updated on July 10, 2023)
  11. 大沢 恭平, 杉本 一彦, 串田 高幸, “IoTデバイスのアクセスポイントモード動作時間の短縮による消費電力の削減,” CDSL-TR-130, Jan. 16, 2023.
  12. 西嶌 知良, 河竹 純一, 串田 高幸, “マイクロサービスで動作するOnline Boutiqueへの負荷試験と応答時間のグラフ作成の自動化, ” CDSL-TR-131, Jan. 16, 2023.
  13. 中里 聖, 小林 竣, 串田 高幸, “加速度センサを用いた距離推定の誤差を倍率補正,” CDSL-TR-132, Jan. 16, 2023.
  14. 平尾 真斗, 小山 智之, 串田 高幸, “エラー原因の診断機能のモジュール化とワークフローによる設定手順の簡略化,” CDSL-TR-133, Jan. 16, 2023.
  15. 遠藤 睦実, 坂本 一俊, 串田 高幸, “ファイルの更新回数に基づいたファイルのコピー順の変更によるDockerfileのビルド時間の短縮,” CDSL-TR-134. Jan. 17, 2023.
  16. 金子 拓磨, 高橋 風太, 大野 有樹, 串田 高幸, “サーバダウン時におけるログファイルの非圧縮による検索時間の短縮,” CDSL-TR-135, Jan. 18, 2023.
  17. 栗原 尚希, 大野 有樹, 串田 高幸, “Nginxのworker connections設定のための負荷試験の自動化,” CDSL-TR-136, Jan. 19, 2023.

2022年12月

  1. 牧 丈晴, 大野 有樹, 串田 高幸, “IoTデバイスにおけるWi-Fi接続のためのパスワード更新の自動化,” CDSL-TR-117, Dec. 2, 2022.
  2. 大野 有樹, 小山 智之, 串田 高幸, “分散検索手法におけるアクセスログの検索の応答時間の削減,” CDSL-TR-118, Dec. 5, 2022.
  3. 中川 翔太, 小山 智之, 串田 高幸, “WebAssemblyのメモリにおける増加量とリクエスト数の比による必要量の推定を用いたインスタンスの再起動,” CDSL-TR-119, Dec. 5, 2022.

2022年11月

  1. 高橋 祐之介, 河竹 純一, 串田 高幸, “通信可能台数の予測に基づく動的なBLE通信の停止による省電力化,” CDSL-TR-110, Nov. 18, 2022.
  2. 山本 拓海, 杉本 一彦, 串田 高幸, “ToFセンサで取得する距離データと検知時間差に基づく入退室の識別による室内人数の算出,” CDSL-TR-111, Nov. 19, 2022.
  3. 小林 竣, 杉本 一彦, 串田 高幸, “自律航法に基づく省電力な測位と歩行時補正による精度の改善の実測結果,” CDSL-TR-112, Nov. 21, 2022.
  4. 高橋 風太, 飯島 貴政, 串田 高幸, “業務開始時刻に基づくディスク読み書き量の制限によるバックアップとユーザのファイル転送時間の両立,” CDSL-TR-113, Nov. 24, 2022.
  5. 廣居 舜佑, 高木 優希, 串田 高幸, “RSSIの度数分布に基づく階級数を用いたビーコンの位置決定による屋内測位誤差の削減,” CDSL-TR-114, Nov. 26, 2022.
  6. 坂本 一俊, 伊藤 佳城, 串田 高幸, “CPU使用量に基づく最小二乗法を用いたマイクロサービスの処理リクエスト数の上限の推定,” CDSL-TR-115, Nov. 27, 2022.
  7. 梅田 拓哉, 高木 優希, 串田 高幸, “距離に対するRSSIの基準範囲の設定による屋内測位の誤差削減,” CDSL-TR-116, Nov. 28, 2022.

2022年8月

  1. 坂本 一俊, 伊藤 佳城, 串田 高幸, “メモリとCPU使用量と応答時間に基づくKubernetes上のPod数の決定,” CDSL-TR-107, Aug. 10, 2022.
  2. 牧 丈晴, 大野 有樹, 串田 高幸, “IoTデバイスにおけるWi-Fi接続のための暗号化キー更新の自動化,” CDSL-TR-108, Aug. 10, 2022.
  3. 河竹 純一, 杉本 一彦, 串田 高幸, “無線LANのマルチホップネットワークにおける送受信のタイミングの一致によるIoTデバイスの省電力化,” CDSL-TR-109, Aug. 29, 2022.

2022年7月

  1. 小林 竣, 杉本 一彦, 串田 高幸, “自律航法に基づく省電力な測位と歩行時補正による精度の改善,” CDSL-TR-095, Jul. 15, 2022.
  2. 山本 拓海, 杉本 一彦, 串田 高幸, “ToFセンサで取得する距離データと検知時間差に基づく入退室の識別による室内人数の算出,” CDSL-TR-096, Jul. 15, 2022.
  3. 高木 優希, 串田 高幸, “RSSIの度数分布を用いた凸の選択による多点測位の誤差削減,” CDSL-TR-097, Jul. 19, 2022.
  4. 杉本 一彦, 串田 高幸, “IoTデバイスへの重み付けと電池残量に基づく中継機能の停止判定によるデータ受信時間の延長,” CDSL-TR-098, Jul. 19, 2022.
  5. Takamasa Iijima, Takayuki Kushida, “CPU resource co-op model using container metrics on microservice,” CDSL-TR-099, Jul. 20, 2022.
  6. 富田 啓太, 中川 翔太, 串田 高幸, “二分探索法を用いたKubernetes Pod数の決定の自動化による応答時間の遅延の低減,” CDSL-TR-100, Jul. 20, 2022.
  7. 高橋 風太, 飯島 貴政, 串田 高幸, “業務開始時刻に基づくディスク読み書き量の制限によるバックアップとユーザのファイル転送時間の両立,” CDSL-TR-101, Jul. 21, 2022.
  8. 梅田 拓哉, 高木 優希, 串田 高幸, “RSSIの適用範囲の設定による屋内測位の誤差削減,” CDSL-TR-102, Jul. 21, 2022.
  9. 高橋 祐之介, 河竹 純一, 串田 高幸, “通信可能台数の予測に基づく動的なBLE通信の終了による省電力化,” CDSL-TR-103, Jul. 21, 2022.
  10. 廣居 舜佑, 高木 優希, 串田 高幸, “RSSIに基づくビーコン配置による位置測位誤差の削減,” CDSL-TR-104, Jul. 25, 2022.
  11. Tomoyuki Koyama, Takayuki Kushida, TBD, CDSL-TR-105, Jul. 29, 2022.
  12. 伊藤 佳城, 串田 高幸, “Kubernetes PodのCPU使用率とアクセス数の変化量に基づく再配置,” CDSL-TR-106, Jul. 29, 2022.

2022年2月

  1. 富田 啓太, 串田 高幸, “Kubernetes PodのRTTを用いたリーダー候補の順位付けによる再選出時間の短縮,” CDSL-TR-090, Feb. 2, 2022.
  2. 牧 丈晴, 串田 高幸, “IoTデバイスでセンサのアドレス取得による不具合の判別,” CDSL-TR-091, Feb. 10, 2022.
  3. 神戸 優樹, 串田 高幸, “Wi-Fiにおける三点測位と歩行者自律航法を用いた屋内測位の精度改善,” CDSL-TR-092, Feb. 10, 2022.
  4. 坂本 一俊, 串田 高幸, “リバースプロキシサーバにおけるメモリと応答時間のパレート最適によるkeepalive timeoutの設定,” CDSL-TR-093, Feb. 11, 2022.
  5. 森井 佑誠, 串田 高幸, “負荷テストを用いた Kubernetes Pod におけるメモリの実測値との差を縮小するための Requests の再設定,” CDSL-TR-094, Feb. 11, 2022.

2022年1月

  1. 山本 拓海, 串田 高幸, “入室と退室における人感センサを用いた人数の計測の精度向上,” CDSL-TR-084, Jan. 15, 2022.
  2. 高橋 祐之介, 串田 高幸, “IoT機器の共同通信による障害情報の開示およびMQTTクライアント切断遅延の短縮,” CDSL-TR-085, Jan. 16, 2022.
  3. 小林 竣, 串田 高幸, “BLEビーコンの個数増加による推定座標の精度の改善,” CDSL-TR-086, Jan. 16, 2022.
  4. 高橋 風太, 串田 高幸, “ファイル受信の検知を用いたバックアップの中断によるファイル送信時間の増加の抑制,” CDSL-TR-087, Jan. 19, 2022.
  5. 廣居 舜佑, 串田 高幸, “距離と地磁気データから位置の特定による目標物の識別,” CDSL-TR-088, Jan. 20, 2022 (updated on Feb. 4, 2022)
  6. 梅田 拓哉, 串田 高幸, “距離センサ及び地磁気センサを用いたIoTデバイスの測位手法,” CDSL-TR-089, Jan. 28, 2022.

2021年12月

  1. 秋山 佑太, 高木 優希, 串田 高幸, “加速度センサーを用いたBLEの3点測位の精度改善,” CDSL-TR-072, Dec. 1, 2021.
  2. 山口 舜, 飯島 貴政, 串田 高幸, “異なるコンテナにおける同一ライブラリのファイルサイズ比較による完備率の算出,” CDSL-TR-073, Dec. 1, 2021.
  3. 中川 翔太, 串田 高幸, “WebAssemblyにおける必要メモリ量の区間推定を用いたインスタンスの再起動によるメモリ使用量の削減,” CDSL-TR-074, Dec. 6, 2021.
  4. 大野 有樹, 小山 智之, 串田 高幸, “事前ソートによるWebアクセスログの検索時間の削減”, CDSL-TR-075, Dec. 17, 2021.
  5. 柴 智瀚, 杉本 一彦, 串田 高幸, “温室における複数環境パラメータを配慮した省電力な温度の制御手法”, CDSL-TR-076, Dec. 19, 2021.
  6. 河竹 純一, 高木 優希, 串田 高幸, “風速によってセンシング頻度を変化させる大気汚染の監視の省電力化”, CDSL-TR-077, Dec. 20, 2021.
  7. Tomoyuki Koyama and Takayuki Kushida, “Distributed Log Search Based on Time Series Access and Service Relations, ” AINA 2022. Lecture Notes in Networks and Systems, vol 450. Springer, Cham, 2022.
    • 小山 智之,串田 高幸,”ログメッセージ同士の依存関係に配慮したログ検索”, CDSL-TR-078, Dec. 20, 2021 (AINA2022に掲載のため,テクニカルレポートは番号のみ)
  8. 飯島 貴政,串田 高幸,”マイクロサービスにおけるメトリクスによるサービスの優先順位および計算リソースの共助モデル”, CDSL-TR-079, Dec. 22, 2021.
  9. 杉本 一彦,串田 高幸,”電池残量にもとづく無線の中継機能の起動と停止によるIoTデバイスの省電力化”, CDSL-TR-080, Dec. 22, 2021 (updated on Feb. 11, 2022).
  10. 中川 翔太,串田 高幸,”WebAssemblyにおけるメモリ使用量削減のための稼働実績に基づく再起動の閾値の決定”, CDSL-TR-081, Dec. 22, 2021 (updated on Feb 21, 2022).
  11. 伊藤 佳城,串田 高幸,”Kubernetes Podの度数分布を用いた動的再配置によるレスポンスタイムの向上とノードリソース均一化”, CDSL-TR-082, Dec. 22, 2021.
  12. 高木 優希,串田 高幸,”BLEを用いた多点測位によるIoTデバイスの位置推定”, CDSL-TR-083, Dec. 22, 2021.

2021年11月

  1. 杉本 一彦, 串田 高幸, “消費電力予測とデータ送信経路の動的ルーティングによるバッテリー駆動時間の延長”, CDSL-TR-065, Nov. 18, 2021.
  2. 五味 滉人, 中川 翔太, 串田 高幸, “気温の変動に応じたデータ送信頻度の増減によるIoTデバイスの省電力化”, CDSL-TR-066, Nov. 30, 2021.
  3. 大野 有樹, 小山 智之, 串田 高幸, “事前ソートによるWebアクセスログの検索時間の削減”, CDSL-TR-067, Nov. 30, 2021.
  4. 野木 空良, 飯島 貴政, 串田 高幸, “ファイル名およびファイルのハッシュ値の比較によるプログラムコピーを用いたスケーラビリティの向上”, CDSL-TR-068, Nov. 30, 2021.
  5. 田中 風助, 杉本 一彦, 串田 高幸, “自律航法に基づくGPS通信回数の低減によるIoTデバイスの省電力な測位の実測結果”, CDSL-TR-069, Nov. 30, 2021.
  6. 秋田谷 駿一, 飯島 貴政, 串田 高幸, “マイクロサービスにおけるトランザクション処理パターンの切り替えによる整合性担保の時間削減”, CDSL-TR-070, Nov. 30, 2021.
  7. 池田 咲也, 杉本 一彦, 串田 高幸, “太陽光発電のパネル表面温度による電力量の予測精度の向上”, CDSL-TR-071, Nov. 30, 2021.

2021年10月

  1. 河竹 純一, 高谷 悠太郎, 串田 高幸, “風速によってセンシング頻度を変化させる大気汚染の監視の省電力化,” CDSL-TR-063, Oct. 19, 2021.
  2. 伊藤 佳城, 串田 高幸, “負荷テストによるKubernetes Pod構成のCPUとメモリ値の自動設定,” CDSL-TR-064, Oct. 27, 2021.

2021年9月

  1. 飯島 貴政, 串田 高幸, “マイクロサービスにおけるメトリクスによるサービスの優先順位および計算リソースの共助モデル,” CDSL-TR-060, Sep. 4, 2021.
  2. 山口 舜, 飯島 貴政, 串田 高幸, “異なるコンテナのライブラリ比較による完備率の算出,” CDSL-TR-061, Sep. 10, 2021.
  3. 野木 空良, 飯島 貴政, 串田 高幸, “レスポンスタイムの維持のための異なるファイル名とハッシュ値を用いたプログラムのコピー”, CDSL-TR-062, Sep. 27, 2021.

2021年8月

  1. 柴 智瀚, 高谷 悠太郎, 串田 高幸, “温室において天窓の開閉と温度の対応関係に基づいた省電力な制御手法,” CDSL-TR-052, Aug. 1, 2021.
  2. 田中 風助, 杉本 一彦, 串田 高幸, “自律航法に基づくGPS通信回数の低減によるIoTデバイスの省電力な測位,” CDSL-TR-053, Aug. 5, 2021.
  3. 秋山 佑太, 高木 優希, 串田 高幸, “加速度センサーを用いたBLEの3点測位の精度改善,” CDSL-TR-054, Aug. 5, 2021.
  4. 池田 咲也, 杉本 一彦, 串田 高幸, “太陽光発電のパネル表面温度による電力量の予測精度の向上,” CDSL-TR-055, Aug. 5, 2021.
  5. 高谷 悠太郎, 串田 高幸, “教諭間で授業データを共有することで小学校教諭にかかる事務作業を軽減するWebサービス,” CDSL-TR-056, Aug. 6, 2021.
  6. 高木 優希, 串田 高幸, “BLEを用いた多点測位によるIoTデバイスの位置推定,” CDSL-TR-057, Aug. 7, 2021.
  7. 秋田谷 駿一, 飯島 貴政, 串田 高幸, “マイクロサービスにおける整合性担保の時間を削減する方法,” CDSL-TR-058, Aug. 11, 2021.
  8. 小山 智之, 串田 高幸, “分散トレーシングのためのログ検索の高速化,” CDSL-TR-059, Aug. 13, 2021.

2021年7月

  1. 五味 滉人, 中川 翔太, 串田 高幸, “気温の変動に応じたデータ送信頻度の増減によるIoTデバイスの省電力化,” CDSL-TR-051, Jul. 31, 2021.

2021年6月

  1. 河竹 純一, 串田 高幸, “動的に変化するIPアドレスからIoTデバイスを識別する方法,” CDSL-TR-049, June. 18, 2021.
  2. 野木 空良, 串田 高幸, ”ロードバランサーを用いた追加サーバーのCPU使用量を抑えるソフトウェア, ” CDSL-TR-047, Jun. 28, 2021.

2021年5月

  1. 大野 有樹,串田 高幸,”利用用途の選択でソフトウェアを追加するKubernetes構成ファイルの自動生成,” CDSL-TR-048, May 12, 2021.

2021年4月

  1. 高木 優希, 串田 高幸, “木構造を拡張したセンサー識別子の自動割当,” CDSL-TR-050, Apr. 19, 2021.

2021年2月

  1. 杉本 一彦,串田 高幸,”太陽光発電を用いたIoTデバイスの動的な省電力手法”,CDSL-TR-041, Feb. 1, 2021.
  2. 大木 航平,串田 高幸,”人感センサを用いた入退室検出の人数と出席登録数の照合,” CDSL-TR042, Feb. 12, 2021.
  3. 高橋 建一,串田 高幸,”グループ化されたIoTデバイスの相互監視による異常検知システム,” CDSL-TR-043, Feb. 12, 2012.
  4. 伊藤 佳城,串田 高幸,”Podの処理能力の計測を連携させたKubernetes構成の自動生成,” CDSL-TR-044, Feb. 15, 2021.
  5. 野村 哲平,串田 高幸,”感染症対策の為の自己申告症状データを用いた簡易診断システム,” CDSL-TR-045, Feb. 15, 2021. (Updated on Mar. 31, 2021)
  6. 柴 智瀚,串田 高幸,”通信障害時に迂回経路でデータ転送をする方式,” CDSL-TR-046, Feb. 18, 2021.

2021年1月

  1. 秋山 佑太,串田 高幸, “P2Pのファイル共有を目的とした通信時に通信帯域が圧迫されるのを分散する方法”, CDSL-TR-035, Jan. 19, 2021.
  2. 五味 滉人,串田 高幸, “サーバー上でのデータベースでセンサーのレジスタを用いた拡張性の高い識別方式”, CDSL-TR-036, Jan. 21, 2021.
  3. 田中 風助,串田 高幸, “歩行者自立航法測位の誤差を地図情報を元に位置を修正する方法”, CDSL-TR-037, Jan. 19, 2021.
  4. 池田 咲也,串田 高幸, “サウンド検出センサを用いたマイクの自動調整”, CDSL-TR-038, Jan. 19, 2021.
  5. 秋田谷 駿一,串田 高幸, “DNSラウンドロビンの際に起きる負荷の偏りを軽減する方法”, CDSL-TR-039, Jan. 19, 2021.
  6. 山口 舜,串田 高幸, “アクセス経路の比較からサーバースケーリングを行う方法”, CDSL-TR-040, Jan. 19, 2021.

2020年12月

  1. 高木 優希,串田 高幸,”木構造を用いた識別子の動的な割当によるセンサーモジュールの一意識別”,CDSL-TR-034, Dec. 25, 2020.

2020年11月

  1. 飯島 貴政,串田 高幸,”マイクロサービスにおけるコンテナID付与によるレプリカレベルでのログ特定”,CDSL-TR-029, Nov. 27, 2020.
  2. 太田 康平,串田 高幸,”BLEビーコンを用いた移動型IoTデバイスの位置情報の精度改善”,CDSL-TR-030, Nov. 27, 2020.
  3. 小山 智之,串田 高幸,”検索性能に配慮した複製による分散ログ管理”,CDSL-TR-031, Nov. 27, 2020.
  4. 新宮 隆太,串田 高幸,”分散システムにおけるノードのグルーピングとグループ内マスターノードによる一貫性の強化”,CDSL-TR-032, Nov. 27, 2020.
  5. 多川 悠太,串田 高幸,”IoT機器における熱情報とCPU状態を用いた閾値とプロセスの動的制御”,CDSL-TR-033, Nov. 27, 2020.

2020年9月

  1. 新宮 隆太,串田 高幸,”分散システムにおけるノードのグルーピングとグループ内マスターノードによる一貫性の強化”,CDSL-TR-028, Sep. 28, 2020.

2020年7月

  1. 多川 悠太,串田 高幸,”IoT機器における熱情報とCPU状態を用いた閾値アラートとプロセスの動的制御”, CDSL-TR-016, Jul. 31, 2020.
  2. 小山 智之,串田 高幸,”転送先のリソースに配慮した自動ログ複製による小規模IoT向け分散ログ管理”, CDSL-TR-017, Jul. 31, 2020.
  3. 太田 康平,串田 高幸,”BLEビーコンを用いた移動型IoTデバイスの位置情報の精度改善”, CDSL-TR-018, Jul. 31, 2020.
  4. 新宮 隆太,串田 高幸,”分散システムにおけるノードのグルーピングとグループ内マスターノードによる分断耐性の強化”, CDSL-TR-019, Jul. 31, 2020.
  5. 高橋 建一,串田 高幸,”稼働率でグループ化されたIoTデバイスの相互監視による異常検知システム”, CDSL-TR-020, Jul. 31, 2020.
  6. 高木 優希,串田 高幸,”木構造を用いた識別子の動的な割当によるセンサーモジュールの一意識別”, CDSL-TR-021, Jul. 31, 2020.
  7. 飯島 貴政,串田 高幸,”マイクロサービスにおけるサービス間メッシュ型アーキテクチャ上でのキューレベルでのサービスステータス管理手法”, CDSL-TR-022, Jul. 31, 2020.
  8. 伊藤 佳城,串田 高幸,”podの処理能力の計測を連携させたkubernetes構成の自動生成”, CDSL-TR-023, Jul. 31, 2020.
  9. 岡田 大輝,串田 高幸,”分散合意アルゴリズムにおけるリーダーを含む全ノード参加型の選挙によるビザンチン故障耐性とクラスター内の合意”, CDSL-TR-024, Jul. 31, 2020.
  10. 杉本 一彦,串田 高幸,”太陽光発電とバッテリーを使ったIoTデバイスの動的なデータ送信よる省電力化”, CDSL-TR-025, Jul. 31, 2020.
  11. 大木 航平,串田 高幸,”人感センサを用いた入退室検出の人数と出席登録数の照合”, CDSL-TR-026, Jul. 31, 2020.
  12. 野村 哲平,串田 高幸,”自己申告による情報と体温情報を用いた監視システム”, CDSL-TR-027, Jul. 31, 2020.

2020年2月

  1. 小山 智之, 串田 高幸, “OSの自動インストール設定の対話型作成と統一記法”, CDSL-TR-015, Feb. 19, 2020.
  2. 高木 優希, 串田 高幸, “クラウドとIoTの統合におけるセンサーデータ分散管理方法”, CDSL-TR-016, Feb. 19, 2020.
  3. 飯島 貴政, 串田 高幸, “データの安全性を確保する災害対応型分散バックアップシステム”, CDSL-TR-017, Feb. 19, 2020.

2020年1月

  1. 飯島 貴政, 串田 高幸, “自然災害に対応しコストとデータの安全性が両立できる分散バックアップシステムの提案”, CDSL-TR-001, Jan. 16, 2020.
  2. 伊藤 佳城, 串田 高幸, “コンテナランタイムのパフォーマンス比較とシステム管理における評価”, CDSL-TR-002, Jan. 16, 2020.
  3. 小山 智之, 串田 高幸, “CnfBox: OS自動インストール設定の対話型入力と統一記法”, CDSL-TR-003, Jan. 16, 2020.
  4. 新宮 隆太, 串田 高幸, “Multi・Hybrid Cloud Management Layerの提案”, CDSL-TR-004, Jan. 16, 2020.
  5. 杉本 一彦, 串田 高幸, “IoTセンサーに対するソフトウェアからの死活監視”, CDSL-TR-005, Jan. 16, 2020.
  6. 神戸 優樹, 串田 高幸, “自動運転システムへのクラウドの活用”, CDSL-TR-006, Feb. 4, 2020.
  7. 多川 悠太, 串田 高幸, “通知を行う負荷管理システム”, CDSL-TR-007, Jan. 16, 2020.
  8. 大木 航平, 串田 高幸, “RaspberryPiを用いた室内監視システムの提案”, CDSL-TR-008, Jan. 16, 2020.
  9. 太田 康平, 串田 高幸, “超音波距離センサを用いたものの形の特定”, CDSL-TR-009, Jan. 16, 2020.
  10. 山崎 拓海, 串田 高幸, “パケット解析におけるプライバシの確保”, CDSL-TR-010, Jan. 16, 2020.
  11. 岡田 大輝, 串田 高幸, “分散システムの障害の透過性実現のためのプロセスの状態判別方法の提案”, CDSL-TR-011, Jan. 16, 2020.
  12. 高橋 建一, 串田 高幸, “クラウドとIoTセンサを用いた不具合の原因特定”, CDSL-TR-012, Jan. 16, 2020.
  13. 高木 優希, 串田 高幸, “クラウドとIoTの統合におけるセンサーデータ分散管理手法の提案”, CDSL-TR-013, Jan. 16, 2020.
  14. 野村 哲平, 串田 高幸, “Raspberry Piでの忘れ物特定システム”, CDSL-TR-014, Feb. 5, 2020.