こんにちは,3年の井田尚樹です. もうすぐ春休みですね.1年生や2年生,4年生にとってはうれしい期間ですが,私たち3年生にはよくない期間です. それはなぜかというと就職活動を行わなければならないからです!!!! 正直これ…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
こんにちは,3年の井田尚樹です. もうすぐ春休みですね.1年生や2年生,4年生にとってはうれしい期間ですが,私たち3年生にはよくない期間です. それはなぜかというと就職活動を行わなければならないからです!!!! 正直これ…
こんにちは3年の大沢です. この度M2 MacBook Airを購入しました(20回払い). スペック変更はこんな感じです↓ これで学割効かせて20万円くらいでした.大学入学時にsurface laptop3を買って使っ…
少し前に Wasmtimeのメジャーバージョンが上がるのが早くてびっくりした話 が投稿されました. 今回はそれに関連してバージョンのつけ方の一つであるセマンティックバージョニング (Semantic Versioning…
こんにちは!!学部4年の牧です。今回私は自分が就職活動の失敗の原因を語りたいと思います。まず初めに私は就職活動にとても苦戦しました。私が就職活動に着手したのは4年の4月の頃で、初めて内定を頂けたのは4年の11月の半ばでし…
でもあります みなさんこんにちは 久しぶりに公開できる技術記事が書けてうれしい大学院生のたかです 主語を大きくしてしまった(恣意的)のですが今回は– AWS 無料枠(t2.micro,t3.micro)で&#…
Python3を用いてnetkeibaの競走馬情報から血統データを取りたいと思います. ※netkeibaにおけるスクレイピングには以下のような公式からの回答があるので注意しましょう!https://regist.net…
年の暮、ご多忙の中にも活気あふれる日々をお過ごしのことと存じます。本年も大変お世話になり感謝申し上げます。 冬の挨拶も終えたところで本題に移りたいと思います. ついにワールドカップが終了しましたね.改めて思い返すと11月…
毎月メジャーバージョンが上がるようです(終) WasmtimeはWebAssemlby & WASIのリファレンス実装に近い立ち位置にあるWebAssemblyランタイムで、この記事を書いている時点最新のリリース…
お久しぶりです!CDSLの修士2年の高木です. 今回は論文誌を書く前の前哨戦ということで第193回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)に参加しました.当日は東北大学で現地参加しましたので,その様子をお届けできた…
お久しぶりです,杉本です うちの研究室はローテーションでブログを書くことになっている仕組みを取っていますが,スケジュール的におそらく今回のブログがM2に最後となるであろうと思います(たぶん) ということで今回は研究室に所…