学部4年の坂井です。ここ数日は自分の思っていた以上に体調を崩してしまいました。実験の計画をはじめとした様々なスケジュールも崩れてしまい、修復に時間がかかりそうです。正直まだ全快ではないですが、今週は特に頑張らないといけないなと思ってます。こうなると面倒くさいので皆さんも体調管理には気を付けてください。
さて、ずっとこんな不調では私が困るし、体調管理ができないのは情けないので今後こうならないように対策と対処を分けつつそれぞれ考えてみたいと思います。
まず今回体調を崩した原因について考えてみます。思いつく原因として以下の3つを挙げてみました。
①低気圧による頭痛
②ホルモンバランスの乱れ
③予定の詰めすぎ
実際は他にもあるかもしれませんが、私の自覚できている範囲ではこんな感じです。
それぞれについて対策と対処を考えてみます。力の及ばないものへの対策は諦めます。
①低気圧による頭痛
そういえば今まで低気圧の頭痛に悩まされてきたのに、どうして低気圧だと頭痛になるのかについて向き合ったことはありませんでした。調べてみたところ、自立神経の乱れと血管の拡張、体内の水分バランスの乱れが主な理由のようです。
対策:気象を変えることはできないので諦める
対処:水分補給を意識する
②ホルモンバランスの乱れ
睡眠不足がホルモンバランスの乱れに繋がるそうです。ホルモンの分泌状況は体感の体温でなんとなく把握できるので乱れていることや乱れる予測はできるのですが、対処となると難しいです。
対策:よく寝る
対処:大豆製品を摂る、鉄分をとる(サプリ、食品)
③予定の詰めすぎ
振り返ってみると最近は1日ゆっくり休む、という日を設けていませんでした。休みの日があまり好きではないのでなくしていたのですが、身体が疲れていたみたいです。
対策:休みの日を設ける
対処:詰めすぎたことを認識する
一通り考えてみました。こうやって分けて考えてみるとちょっとした健康への意識が大切なんだと思わされます。全体的な傾向として、私は身体を休ませることが苦手みたいです。なので、今後は意識して休ませていくことで改善されるだろうなと思います。