大学に通学するメリット

PFOSを含む泡消火剤の流出にともない大学のキャンパスが閉鎖されています.CDSLの活動もZoomでのオンラインに変わりました.これまでオンラインで研究室の活動を行ってきていなかったこともあり,学生の中には,学生生活とプライベートの切り替えに悩んでいる話を聞きました.この記事では大学に通学するメリットがどこにあるのかを整理してみます.

通学での運動

自宅でZoomでミーティングに参加することは,通学時間を減らせて効率良い生活にみえます.たしかに自宅のパソコンから数クリックでミーティングに参加でき移動の手間が減っているのは事実です.その一方で,Zoomでのミーティングでは通学での運動の機会が失われます.大学に通学する場合には,気づかないうちに運動をしています.東京都健康長寿医療センター 研究所の資料によると,歩くと足の裏への刺激があり,これは脳の働きを活性化する効果があるそうです.Zoomでのミーティングでも通学と同じ効果を得るためには,自宅の近所を散歩するのがオススメです.

メンタルの切り替え

学生生活とプライベートをうまく分けるために場所や空間は重要な役割です.以下のBusiness Insiderの記事では,通勤時間の重要性が紹介されています.通勤時間は学生にとっての通学時間と読み替えができます.

通勤はメンタルに良い効果があった…仕事からの離脱と心理的な回復をもたらす | Business Insider Japan

この記事では「リミナルスペース」が紹介されています.リミナルスペースはある場所から別の場所に移動する際の境界となる空間をさす用語です.例えば自宅から大学に通学する場合には電車やバスがリミナルスペースとして機能しています.学生生活で考えると,リミナルスペースがメンタルを学生生活からプライベートへ切り替えたり,プライベートから学生生活へ切り替えるために役立っています.Zoomでのミーティングでは,通学が必要なく従来の通学でのリミナルスペースが存在しません.そのため,意図的にリミナルスペースを構築する必要があります.大学に通学できない場合にリミナルスペースを構築する方法として,近所の図書館やカフェに行くのがオススメです.

おわりに

この記事では大学に通学することで得られるメリットを整理してみました.私達は気が付かないうちにメリットを享受していることが改めてわかりました.大学に通学できない状況で気持ちを切り替える参考になれば幸いです.

コメントを残す