学部4年の宮本です.4月5日にCS学部の新入生学部交流会のスタッフとして学部4年の三上と一緒に参加し, 新入生約300名の歓迎会を行ってきました!私からは, 新入生ガイダンス(教員紹介)やキャンパス案内, フレッシャーズ…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
学部4年の宮本です.4月5日にCS学部の新入生学部交流会のスタッフとして学部4年の三上と一緒に参加し, 新入生約300名の歓迎会を行ってきました!私からは, 新入生ガイダンス(教員紹介)やキャンパス案内, フレッシャーズ…
こんにちは大沢です.新年度が始まりました.私はまだ大学院生になったという実感は湧いていませんが,今週,授業が始まったら湧くのでしょうかね. 2月からインドと台湾の大学との共同研究が始まり,何度かzoomミーティングをしま…
修士2年の高橋です.作曲と通信はどちらも波が関わる領域なので,思わぬところでどちらかの知識が役立つことがあります.先日は,私が所属しているdiscord鯖のコミュニティで音作りの際の変調(正確にはリングモジュレータ)につ…
こんにちは,近藤です. 今回は自動化について書きます.しかし初回に書いたようなGithub ActionsやArgo CDの自動化ではありません.この記事で扱うのはそれよりもレイヤーの高いWebアプリケーションを自動化す…
みなさんこんにちは!4月から修士1年になる平尾真斗です. みなさんはどのように過ごしていますか?学部を卒業された方は旅行や趣味の時間を楽しんでると思います.僕も学部生最後に旅行に行きたいと思い行ってきました!場所は草津温…
大学院修士1年 高橋風太さんが2024年3月18日に実施された情報処理学会第198回マルチメディア通信と分散処理研究報告会において論文のプレゼンテーションを行いました. 発表会場は千葉県習志野市津田沼にある千葉工業大学で…
3月24日(日)に開催されたオープンキャンパス2024でCDSL所属 学部4年 五十嵐さんが率いるIoT Dojoのデモンストレーションを行いました. 内容としては”複数のESP32のファームウェアをマルチキャストで送信…
山本です.遅くなり申し訳ございません. 3月19日に表彰式がありました.下に表彰者を挙げてきます.
どうも、4月から学部4年になる宮本です. 入学してから早3年、もう4年生になるらしく、実感が湧かないと同時に時の流れは速いなと思うこの頃です. さて4月と言えば新学期、4年生は卒業し新たに新入生が入学してくる時期ですね.…
学部3年の鈴木です.2回目のブログもValorantについて書こうと思います. 3/15から3/25にかけてVALORANT Champions Tour 2024: Masters Madridが開催されました.今年最…