就活の状況

修士1年の平尾真斗です.最近はいかがお過ごしですか?僕は研究に加えて就活が大変ですね.

皆さんは何社会社を受けていますか?僕は3社ぐらいですね.この数って少ないほうなんですかね.ちょっとわからないですね.

皆さんは就活の軸ってどんな感じですか?私の選ぶ基準は以下の通りです.

  1. 研究所がある会社
  2. 常にOutputが多くInputできる環境があること
  3. インフラ系

それぞれの基準について話していこうと思います.

研究室がある環境

研究所がある環境を選ぶのは就活生として珍しいかもしれません.僕がこれを選んだ理由として研究所がある会社って社内で新しい技術に取り組んだり挑戦的なカルチャーが多いんじゃないかなって簡単に思ったからですね.

常にOutputが多くInputできる環境があること

将来働くのであれば,ずっと同じ技術に触れ続ける場合もあると思いますが,私は飽き性なので常にinputできる環境が理想だと感じています.働くのであれば大企業でもベンチャーっぽい会社がいいですね.

インフラ系

今までの研究室の活動でコードを書いて一から何か作るよりもOSSを組み合わせたりして一つのものを作ったり,物理機器組み立てたりするのが楽しかったです.なので将来働くのであれば,インフラ系の方が楽しいと思ってこっちにしてみました.

僕の就活の軸はこんな感じですね.皆さんも就活やら研究忙しいと思いますが,がんばりましょう!

コメントを残す