研究室の小山さん,髙木さんが講師をした「Cloud Native Dojo 2021」が,CS学部Blog記事として掲載されました.
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
研究室の小山さん,髙木さんが講師をした「Cloud Native Dojo 2021」が,CS学部Blog記事として掲載されました.
要約 pLaTeXに丸数字(①②③…㊿)をUnicode文字で埋め込むマクロをかいた。 導入 LaTeXにはLuaLatexやXeLaTex、upLaTeXなどいくつかのエンジンがありますが、未だpLaTeXを使っている…
2021年8月28日(土曜日)にICM Workshop 2021へ参加しました。ICM Workshop は複数大学の研究室が集まる夏合宿です。目的は学生同士で発表をしてフィードバックをすることです。また交流の目的もあ…
CDSLでは,これまで仮想マシンで踏み台サーバを運用していました.踏み台サーバの役割はアクセス境界での認証のみです.今回,この踏み台サーバをコンテナ化しました. 研究室内に構築したKubernetes上に以下の構成ファイ…
8月10日に2021年度卒業課題中間発表会がありました. 中間発表では1人当たり発表7分 質疑応答3分での計10分行われ,CDSLからは4年生10人が発表を行いました. 当日の中間発表本番前まで入念なリハーサルを行い院生…
やること AWSコンソールからElastic Kubernetes Service(EKS)クラスターを完全新規に建てる 目的 AWSでKubernetesを運用したときの実コストが知りたかった. ノード追加時の追加コス…
こんにちは!山口です SDSL研究室は2021年の夏にたくさんのイベントがあるのでご紹介します! 卒業課題の中間発表 8月10日に大野研と合同で研究発表を行います! 発表時間は一人10分で7分発表、3分質問で学部4年の全…
クラウド・分散システム研究室(CDSL)では,東京工科大学の学部2年生を対象に夏休み限定イベント Cloud Native Dojo を開催します. クラウドやIoT,Webサービスをメンターである大学院生とともに体験し…
CDSL四年の五味滉人です。先週から卒業研究のための基礎実験として外の温度とビニールハウス内の温度を計測を始めました。 しかし1日目はプログラムをミスってしまって計測ができてませんでした。 2日目からはしっかりと計測がで…
アメリカの有名なビジネスコンサルタントとしてジェームズ・C・コリンズという人物がいます。 スタンフォード大学で数理科学の学士号と経営学修士号を取得し、アメリカの大手コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニ…