2021年3月19日に学位授与式が行われました. 今年度は,新型コロナウイルスの影響により学部ごとに時間別でソーシャルディスタンスを守りながら卒業生・修了生のみで執り行われました. 2019年に新設されたCDSLでは今回…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
2021年3月19日に学位授与式が行われました. 今年度は,新型コロナウイルスの影響により学部ごとに時間別でソーシャルディスタンスを守りながら卒業生・修了生のみで執り行われました. 2019年に新設されたCDSLでは今回…
みなさまこんにちは,杉本です. 今日はなかなか寝付けなかったので寝るのを諦めてオタクになります.(内容はとても雑) なんのオタクかというと,調号についてです. 先日,YOASOBIさんの怪物を始めて聴きました.とてもエレ…
この記事はqiitaからマイグレーションされました.https://qiita.com/takahyon/items/399e3d5781e0f6c73e06 Q.API Blueprint ってなに? A.APIの仕様…
最近は英単語を丸暗記しています。一日中どれぐらいの単語数を目指して暗記する方が良いかについてちょっと調べました。調べた結果、覚えられるなら無限に暗記してもいいという単純なことでした。ではどのような方法で覚えやすいかなと調…
3年の池田です。最近CDSL内でApexが流行っているため、マスターまで到達するまで最低限身につけなければいけないことを紹介します。 私は全シーズン全スプリットマスターなのですが、ランクマッチをプレイする上で重要視してい…
3/24に東京女子大学との卒業研究のテーマについて合同研究発表会を行いました。 去年の9月と同様にコロナウイルスがまだ収まっていないのでzoomを用いてオンラインで行いました。 オンラインということもあって機材トラブルな…
2月27日にIEEE CCEM Pre Conference Workshop 2021がありました。 初めて英語での論文っぽいものの執筆と発表で、とても苦労しました。英文の執筆で一番思ったことは、日本語の曖昧さです。日…
外部向けのサーバーを作りました。サーバーの名前は考え中です。これまで作ったサーバーの名前は花の名前で統一しているので、何かかっこいいのが思いつくとよいですね。命名権は組み立ての責任者の山口君にあります。
お久しぶりです.杉本です. 3ヶ月ぶりくらいのブログになります.弊学はちょうど春休みですが,弊研は関係ありません絶賛稼働中です.忙しいですが,充実した日々を送れていると思います. 今日のブログは何を書こうかと数日間考え込…
2021年2月4日、10時から14時半まで卒業研究発表会がありました。 下の写真は前日のリハーサルのものです。4年生同士が話し合い、発表内容の改善をしています。 当日の様子です。 分かりやすく発表している人の特徴として、…