CDSLの太田です。夏休みも終わり、後期の授業が始まりました。CDSLのメンバーも一般選考の3年生も6名新たに増え、にぎやかになってきました! それに伴い、先週に前回に実施した同様のBootCampを行いました。3年生は…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
CDSLの太田です。夏休みも終わり、後期の授業が始まりました。CDSLのメンバーも一般選考の3年生も6名新たに増え、にぎやかになってきました! それに伴い、先週に前回に実施した同様のBootCampを行いました。3年生は…
研究室環境で利用していたNAS Synology DS1618+のRAIDが崩れたというメールが来たので,NASのHDDを交換していきます
1TBで作成したiSCSIボリュームがディスクフクになっていたので拡張をしました!
9月も半ばになってようやく涼しくなってきましたね。 今年の夏は、エアコンのない生活を送っていたのですがやはりエアコンは偉大な発明だと感じさせられました。日中の部屋の最高気温で39℃を見たときは驚きました。そのぐらいの室温…
CDSLの多川です。 今回は先週にあった中間発表会のことを書きます。 中間発表会とは二つ以上の研究室、学生同士で研究の内容について発表を行い、意見交換するというものです。 今年はコロナウイルスが蔓延しているため、学校開催…
みなさんこんにちは.CDSLの高橋です. 今回はBootCamp2日目で何をやったのかそのまとめと,実際に3年生に教えてみた私の感想について綴らせていきたいと思います. 2日目午前中は高橋さんがラボ環境の使い方について…
どうもこんにちは. CDSLの高木です. 今週は8/12・8/13と2日間にわたり, 3年生向けにBootCampを行いました!今回は1日目についてまとめていきます. 午前中は基本的なラボ環境に慣れてもらいました.CDS…
どうもこんにちは.杉本です. 先週,テクニカルレポートの提出〆切があり研究室の皆様はお疲れさまでした! 私としては実験不足&不足&不足でもっと頑張らねば!と痛感しました笑 さて今回のブログは,タイトルにもある通り,皆さん…
CDSLの新宮です. 今回は先日 卒業研究中間発表のテクニカルレポートのドラフト提出締切日だったので自分の卒業研究に関連するCAP定理について書いていこうと思います.
CDSLでは月曜日に勉強会を開催しています.今期はキャンパスで集まれないのでGoogle Meetを使ったオンラインで行っています. 内容は,2つのグループに分かれてテーマを決め座学と簡単な演習を行っています.今回は担当…