3年の池田です。最近CDSL内でApexが流行っているため、マスターまで到達するまで最低限身につけなければいけないことを紹介します。 私は全シーズン全スプリットマスターなのですが、ランクマッチをプレイする上で重要視してい…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
3年の池田です。最近CDSL内でApexが流行っているため、マスターまで到達するまで最低限身につけなければいけないことを紹介します。 私は全シーズン全スプリットマスターなのですが、ランクマッチをプレイする上で重要視してい…
3/24に東京女子大学との卒業研究のテーマについて合同研究発表会を行いました。 去年の9月と同様にコロナウイルスがまだ収まっていないのでzoomを用いてオンラインで行いました。 オンラインということもあって機材トラブルな…
2月27日にIEEE CCEM Pre Conference Workshop 2021がありました。 初めて英語での論文っぽいものの執筆と発表で、とても苦労しました。英文の執筆で一番思ったことは、日本語の曖昧さです。日…
外部向けのサーバーを作りました。サーバーの名前は考え中です。これまで作ったサーバーの名前は花の名前で統一しているので、何かかっこいいのが思いつくとよいですね。命名権は組み立ての責任者の山口君にあります。
お久しぶりです.杉本です. 3ヶ月ぶりくらいのブログになります.弊学はちょうど春休みですが,弊研は関係ありません絶賛稼働中です.忙しいですが,充実した日々を送れていると思います. 今日のブログは何を書こうかと数日間考え込…
2021年2月4日、10時から14時半まで卒業研究発表会がありました。 下の写真は前日のリハーサルのものです。4年生同士が話し合い、発表内容の改善をしています。 当日の様子です。 分かりやすく発表している人の特徴として、…
皆さまこんにちは.CDSLの河竹純一です. 今回は巨大数という概念について紹介させていただきます. みなさんは「巨大数」と聞いてどれぐらいの数字を想像するでしょうか.おそらく,億,兆,京,垓,~無量大数といった単位,世界…
#前置き そもそも基本的にURLを論文で使うな というと多くの読者さんから批判が来そうですが,ここは営利の関係ない場所ですし,研究室のサイトですのであえて言います. この記事を読んでいる人の多くは,初めて論文を書く人と考…
日常的にP2Pの実装を完成させるために頑張ってます。ですが、難しすぎてうまくいきません。 現実的にpythonでP2Pのアプリケーションを行っている人が少なくて情報が少ない状態です。それに記事を見つけたとしてもうまく動作…
新年あけましておめでとうございます.CDSLの太田です.CDSLの先日から2021年がスタートしました.年明けから3年,4年生のメンバーともに課題の総仕上げで忙しい日々です. 私は今,BLEビーコンを使用して位置情報を解…