お久しぶりです.杉本です. 3ヶ月ぶりくらいのブログになります.弊学はちょうど春休みですが,弊研は関係ありません絶賛稼働中です.忙しいですが,充実した日々を送れていると思います. 今日のブログは何を書こうかと数日間考え込…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
お久しぶりです.杉本です. 3ヶ月ぶりくらいのブログになります.弊学はちょうど春休みですが,弊研は関係ありません絶賛稼働中です.忙しいですが,充実した日々を送れていると思います. 今日のブログは何を書こうかと数日間考え込…
2021年2月4日、10時から14時半まで卒業研究発表会がありました。 下の写真は前日のリハーサルのものです。4年生同士が話し合い、発表内容の改善をしています。 当日の様子です。 分かりやすく発表している人の特徴として、…
皆さまこんにちは.CDSLの河竹純一です. 今回は巨大数という概念について紹介させていただきます. みなさんは「巨大数」と聞いてどれぐらいの数字を想像するでしょうか.おそらく,億,兆,京,垓,~無量大数といった単位,世界…
#前置き そもそも基本的にURLを論文で使うな というと多くの読者さんから批判が来そうですが,ここは営利の関係ない場所ですし,研究室のサイトですのであえて言います. この記事を読んでいる人の多くは,初めて論文を書く人と考…
日常的にP2Pの実装を完成させるために頑張ってます。ですが、難しすぎてうまくいきません。 現実的にpythonでP2Pのアプリケーションを行っている人が少なくて情報が少ない状態です。それに記事を見つけたとしてもうまく動作…
新年あけましておめでとうございます.CDSLの太田です.CDSLの先日から2021年がスタートしました.年明けから3年,4年生のメンバーともに課題の総仕上げで忙しい日々です. 私は今,BLEビーコンを使用して位置情報を解…
DPS研究発表会が12月21日(月)から12月22日(火)にかけて鹿児島で開催されました.CDSLからは「検索性能に配慮した複製による分散ログ管理」というタイトルで小山が発表を行いました.この記事では参加レポートをシェ…
研究室ではK3sという軽量化されたKubernetsでクラスターを構築しており,研究室メンバーで共用しながら活用しています.今回は,その種類について軽く説明したいと思います. Kubernetes(K8s) デプロイや…
2020年11月4日~7日に開催されたIEEE主催のクラウド技術の国際会議である「IEEE CCEM2020 9th IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLOUD COMPUT…
こんにちは、4年の大木です。この研究室のテーマとはあまり関係ないかもしれませんが、気になった記事があったので共有します。 皆さんは『shopify(ショッピファイ)』という企業をご存じでしょうか?日本ではあまり知られて…