弊研究室ではESXiが動作しているマシンが2台あり, 自由に利用することができます. 今回はそのESXi上で動作している弊研究室が動き出してから作られた約半年分のVMの掃除を行いました. 手順としては ESXiへのSSH…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
弊研究室ではESXiが動作しているマシンが2台あり, 自由に利用することができます. 今回はそのESXi上で動作している弊研究室が動き出してから作られた約半年分のVMの掃除を行いました. 手順としては ESXiへのSSH…
創成課題も終わり,卒業課題へ取り組み始めるということで創成課題で利用し散在していたIoT機器(RaspberryPiやらセンサーやら)を片付けました. (ここに後で写真をアップロードします) 機器の管理がしっかりできてい…
4年次は1年間かけて卒業研究に取り組みます.2月からは週2回のペースで集まり,そのための準備を始めました.今回はブレインストーミングを通じたアイデア出しを行いました. ブレインストーミングで研究テーマになりそうなアイデア…
創成課題も終わり,2月からは次の卒業課題に向けた準備がはじまりました.創成課題の最終回では,2チームに分かれ次のテーマに関するグループディスカッションを行いました. 創成課題の経験を通して,どのようにしたら,自分の提案し…
なにもない状態から研究室が出来上がるまでを写真で振り返ってみます. 6月 自己推薦メンバーでの立ち上げがスタートしました.何もない研究室へ椅子や机,モニターを配置していきます. 重いものを運ぶと筋肉が鍛えられます. 床下…