私は、記入してもらった自己申告フォームをPHPにデータを入れてMySQLを通して、最終的にスマートフォンに感染者の症状などを公開するアプリの作り方を調べている途中です。
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
私は、記入してもらった自己申告フォームをPHPにデータを入れてMySQLを通して、最終的にスマートフォンに感染者の症状などを公開するアプリの作り方を調べている途中です。
今回は,最近に読んだ書籍の中から特に参考になった内容を紹介します.書籍のタイトルは「ソフトウェアの世界でキャリアを築く Making it Big in Software」です.著者はIBMでAI戦略のCTOであり,IB…
今回の初めての投稿なので自己紹介させてください。 CS3年の池田咲也です。出身は福島県の海辺の方です。冬はあまり雪が降らなくて夏は涼しいので住みやすい地域なんですが、田んぼしかないです。電車も1時間に1本しか走らないので…
CS学部3年生の秋山佑太です。最近部屋が冷えて布団から出れなくなってきました。遠隔授業になってから部屋から出る機会が減ってゲームする時間が過去2週間で60時間を超えていました。夏の間はエアコンが必須でしたが秋冬ごろになる…
研究然り、取り組むテーマを決める事って本当に難しいですよね。 自分も何が最善かなんて1mmもわかんないです。多分皆がそう思っているはずです。「周りの人や先輩がこうだから」に囚われず、時間を掛けて、周りの人を使いながら決め…
2年目となる串田研には11人の3年生が入りました。書いている自分も3年です。これで計25人の研究室となります。これだけの人数集まると、2台のサーバーでは足りないだろうということで、サーバーを増設することになりました。VM…
皆様こんにちは!CDSL新メンバーの河竹です。 本日10月1日(木)、IoTに興味のある3年生のために4年生の杉本さんと3年生の希望者4名によるIoT講習会が開かれました! 杉本さんには電子回路の部品やブレッドボードの使…
CDSLの伊藤です. 新たに3年生が入り, うちの研究室も盛り上がってきました!後期授業も始まり, リモートと対面で始まるので気が引き締まる思いです. 新規に配属された3年生に対してまたBoot Campを行いました!今…
CDSLの太田です。夏休みも終わり、後期の授業が始まりました。CDSLのメンバーも一般選考の3年生も6名新たに増え、にぎやかになってきました! それに伴い、先週に前回に実施した同様のBootCampを行いました。3年生は…
研究室環境で利用していたNAS Synology DS1618+のRAIDが崩れたというメールが来たので,NASのHDDを交換していきます