どうもこんにちは. CDSLの高木です. 今週は8/12・8/13と2日間にわたり, 3年生向けにBootCampを行いました!今回は1日目についてまとめていきます. 午前中は基本的なラボ環境に慣れてもらいました.CDS…
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
どうもこんにちは. CDSLの高木です. 今週は8/12・8/13と2日間にわたり, 3年生向けにBootCampを行いました!今回は1日目についてまとめていきます. 午前中は基本的なラボ環境に慣れてもらいました.CDS…
どうもこんにちは.杉本です. 先週,テクニカルレポートの提出〆切があり研究室の皆様はお疲れさまでした! 私としては実験不足&不足&不足でもっと頑張らねば!と痛感しました笑 さて今回のブログは,タイトルにもある通り,皆さん…
CDSLの新宮です. 今回は先日 卒業研究中間発表のテクニカルレポートのドラフト提出締切日だったので自分の卒業研究に関連するCAP定理について書いていこうと思います.
CDSLでは月曜日に勉強会を開催しています.今期はキャンパスで集まれないのでGoogle Meetを使ったオンラインで行っています. 内容は,2つのグループに分かれてテーマを決め座学と簡単な演習を行っています.今回は担当…
CDSLの岡田です。このブログではCDSLのメンバーが研究室の活動の紹介や実用的なコンテンツを提供してくれています。私も例に漏れず活動報告や役立つコンテンツを提供しようとは思いましたが、他メンバーのようないい感じの記事を…
新型コロナウイルスの影響で、長らく大学に来ることができませんでしたが、7月に入り制限が緩和されたとのことで、久々に研究室での作業となります。 本日はIoTを卒業研究のテーマとするメンバーが集まり、研究に用いるIoT機器の…
CDSLの太田です。先日に3年生向けの研究室紹介サイトの負荷試験を行いました。今回はGatlingという負荷試験ツールを研究室の踏み台サーバにインストールして実行しました。負荷試験のシナリオは3ユーザーで30秒間getリ…
CDSLでは先週から3年生へ向けた研究室紹介コンテンツの構築・制作をCDSLメンバーで作業を分担し行っています. その中で自分は, k3sの構築を行いました. 構成は, ubuntu VMを3つ建てmaster node…
CDSLのKoyamaです.大学も今日から講義が始まりました.今回は,CSの新入生向けに記事を書いてみます. なぜCSを学ぶのか アメリカ第44代大統領のバラク・オバマ氏がCSを学ぶ学生へのメッセージ動画を公開していまし…
Google Meetを使って研究室のミーティングを行っています.研究室を立ち上げてから,オンラインでの輪講会やミーティングを行ってきたこともあり混乱なくできています. 人数が多いときは,Google MeetでZoom…